操作方法とサンプルプログラム

プログラムコードのコンパイル、実行方法(情報科学類のMacOS)

サンプルプログラムの一つをコピーして、例えば test.cpp というファイル名で保存し、以下の手順でコンパイル(計算機が読めるコードに変換)と、実行を行う。
【注】 情報科学類のMacOSを使用する場合、glutライブラリのあるディレクトリがGLではなくGLUTに設定されているので、ヘッダファイルの指定を次のように修正する。
#include <GLUT/glut.h>

コンパイル

ターミナルを立ち上げて、プログラムコードを保存したディレクトリに(cd コマンドで)移り、次のコマンドでコンパイルする。(プログラムコードが test.cpp の場合)
g++ -framework OpenGL -framework GLUT -framework Foundation test.cpp

Warning (警告)の非表示設定

サンプルコードでは、容易にプログラムを習得できるようにする配慮から、古いスタイルでのコーディングを行っている。
そのためコンパイルを行うと「使用が推奨されていない古い関数が使用されている」という警告メッセージが多数表示されることがある。
この警告が煩わしいため、-Wno-deprecated オプションを追加することで、この警告メッセージを非表示にできる。

最終的に、次のような方法でコンパイルすることをお勧めする。
g++ -framework OpenGL -framework GLUT -framework Foundation -Wno-deprecated test.cpp

alias設定

プログラムの実行

コンパイル後に、 a.out というファイルが生成されるので、次の入力で実行する。( ./ は現在のディレクトリ位置を表す。)
./a.out

プログラムコードのコンパイル、実行方法(情報科学類のLinux)

基本的には、上記のMacOSと同様であるが、コンパイル時のコマンドは次のようにする。
g++ -lglut test.cpp
※ プログラムコード冒頭のinclude文は、#include <GL/glut.h>とする